ソフトボールの心得!そんなに難しくはないですよ!
打席に入る。6年生なら1学期(上期)に算数で習う確率で教えましょう!ストライクにも打てる確率の高いストライクと確率の低いストライクがあります。簡単に説明します。
初球か1ストライク目が8割!
2ストライク目が4割!
3ストライク目が2割!です。
さあ!あなたなら どれをねらいますか?
モチロン、初球か1ストライク目ですね。
但し、デタラメ打ちはダメです。大体の狙い球を作ります。
ストレートかチェンジアップか?
ストレートなら、外か内か? 高目か低目かベルト付近か?である。
この内の最低一つには拘りを持って貰いたい!
それにプラスして、冷静に、且つ、思い切り良く積極的にの気持ちも持たなくてはならない!
分かりましたか?
守備の時は、いかに予測をし一つのボールに集中できるかが勝負の分かれ目です。そしてそのボールに対して自分の役割をするかです。
ショートゴロでも捕手も投手も勿論レフトも1塁手もライトも3塁手も2塁手もセンターもライトも.....。全員の役目があります。その役目を真面目にコツコツとアウト一つづつ取ることが大事なのです。
その役割を疎かにするのが弱いチーム。陰に廻って役割を尽くすのが強いチームです。ひとりひとりが一生懸命プレーする事、気を抜かない事、これが強いチームの早道です。
頑張ってみんなで強いチームにしましょう!