2008年12月11日19:55
産地表示? この表示 意味ある?
カテゴリー
私は、仕事柄 魚の産地のことに疑問を持つ、スーパーの干物や刺身の裏張りを見て下さい 加工地沼津、産地長崎県産などと記入されています! おかしいです 変です 魚は水揚げされた港の物ではありません 漁獲地が大事です 対馬産とか 五島西沖とか、 東海(東シナ海)とか、分類すれば きりがありません。韓国産にも 日本産より美味しいものもあります。鯵でいえば韓国の近海で忠武(ちゅんむ)産です。昔からの漁法の石ぐり船で 瀬付きの鯵を捕ります。4年に一度位しか良質のものは捕れません。今年が 当たり年です 過去㌔当たり 1000円を越えたことはざらでした。(国内の最高級品と同格か、それ以上) 脂が乗り 手のひらサイズなら 中骨まで食べれます。話が逸れましたが、産地とは、どういうものなのか専門家に 聞いたらどうでしょう? 海はつながっています、同じ場所でも漁は出来ます(公海区) 帰る港で 国内産、韓国産、中国産、台湾産と変わります おかしくないですか?農水の方々 もう少し勉強しましょう このままでしたら消費者は、国産なら 美味しいと錯覚を起こしますし、国産だけになったら 日本の産業は、もちません!沼津地区は、ここ10年で240軒の開き屋(干物業者)が 160軒に減少しました。まだ減るでしょう! 美味しいものを提供するのが 生産者です。まずいものなんて作りたくないんです。脂の無い 痩せた時期はずれの国産それでいいんですか? 原料を扱って 22年ですが、こんな不条理な産地表示 意味のあるものにしましょう!美味しいランクでも 付ければ良いんですよ! 脂分何パーセントとか、旨み成分どれだけとか、肉でも 育った期間が長いところが産地? おかしくしないで下さい 人間に置き換えて考えればどうですか? アメリカ人の赤ん坊を日本に連れてきて、20年たったら 日本人、それから 30年ロシアで暮らせば ロシア人ってことですよ!おかしいですよ!子供にどう説明しますか? 教えて頂きたい!!